top of page
ブレーンストーミングをする学生たち

News

2025/02/1
葉山芸術祭で
「発想をAIでカタチにしよう」​
を開催します

image_edited.jpg

葉山芸術祭2025で「発想をAIでカタチにしよう」というイベントを開催します。

遊びながらAIに触れられる幾つかのデモと、仕組みの解説を展示予定です。予約不要・無償ですのでぜひ気軽にお立ち寄りください。

当日は一般社団法人データサイエンティスト協会理事の黒木も在席し、解説や雑談も交えながらデータサイエンスの世界に興味を持つきっかけを提供できればと思います。
 

■開催予定日

・2025/5/4、5/5 10:00~15:00

■場所

・葉山芸術祭HP(こちら)参照

展示内容 

・発想をAIに伝えて音楽や動画で表現してみよう!

・プログラムからAIを呼び出して遊んでみよう!サンプル

・簡単なAI(機械学習モデル)を作成してみよう!​:サンプル

 -サンプル​データ:

(葉山芸術祭HP)

https://hayama-artfes.com/?program=2025ep87

物体検知.png

2025/3/31
IPAのキャリアインタビューに協力いたしました

image_edited.jpg

IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)は、経産省等と連携してDXを推進する上で必要な知識やスキル等を整理した「デジタルスキル標準」を公開しています。

その一環でデジタル人材へのキャリアインタビューとして取材に協力いたしました。

データサイエンティストに興味のある方などの参考になりましたら幸いです。

(IPA デジタル人材キャリアインタビュー#7 黒木賢一)

https://www.ipa.go.jp/jinzai/skill-transformation/careerints/interview-07.html

2024/10/12
広島大学でDS協会のセミナーに登壇しました

image.png

データサイエンスを通じた地方創成を目指し、一般社団法人データサイエンティスト協会せとうち支部発足にむけたセミナーを開催しました。当日は協会理事として、協会の最新動向紹介やパネルディスカッションのスピーカーとして登壇しました。

​高等学校での情報Ⅰ必修化や、大学での数理・データサイエンスに関する教育(モデルカリキュラム)など、データサイエンスに素養をもつ優秀な学生の育成が全国的に進んでいます。しかし一方で、そのような学生がデータサイエンティストとして活躍できるフィールドは一部の都市(主に東京)に限られているのが実態です。地域でデータサイエンティストが活躍し地方創成に貢献することを目指し、これからも活動を進めていきます。

image.png

2024/10/12
マリンスポーツ体験会などのボランティア活動

1738402466643.jpg

​葉山海の学校(親子マリンスポーツ体験会)でのサバニ体験や、とってもビーチプロジェクトのモビマット清掃ボランティアなど、子供達と楽しみながら​活動しました。今後はこのような海のイベント募集等についても情報発信していく予定です。

 

とってもビーチプロジェクトについては下記ホームページをご参照ください。

(とってもビーチプロジェクトHP)

https://www.tottemo-beach.com/

PXL_20240810_043501769.MP.jpg

2024/03/23
書籍「Python実践 データ分析 課題解決ワークブック」出版しました

​4冊目となる書籍を出版しました。

昨今、データサイエンスの技術を学ぶ研修等は増えていますが、一方で学んだ技術を「どう実務で活かせばいいんだろう?」と悩む人が多いのが実態です。

そのような「実務への活かし方」は通常、先輩データサイエンティストがOJTでレクチャーしますが、そのような環境や機会がない方も多くいます。そこで「仮想の分析プロジェクトでデータ分析経験を積んでもらう」ことを目指し書籍を執筆しました。

プログラミング初心者の方でも学習できるよう、前半に基本となるPythonの基礎についても解説していますので、興味のある方はぜひお手に取っていただければと思います。

2024/01/30
JTUG 10周年記念総会の基調講演を登壇しました

image.png

世界中で利用されている分析ツール「Tableau」のユーザー会であるJTUG(Japan Tableau User Group)の10周年記念イベントの基調講演を担当しました。​

当日は前年に出版した書籍「BIツールを用いたデータ分析のポイント」をベースとしながら、BIツールを実務で使いこなすためのヒントについて、株式会社Iroribiの社長下山さんと一緒に講演しました。

当日のイベントの模様はYoutubeでも公開されていますのでぜひご視聴ください。

(Japan Tableau User Group 2023 総会 ~Beyond the 1st Decade~)

https://www.youtube.com/watch?v=77_Zd-bq2xs

bottom of page